2013/10/03

10月3日

学園祭シーズンになりました。明日前日のため1日かけて準備するようです。

下の子供は今日球技大会があります。

2013/09/07

9月7日

今日は第二回目の運動会です。目玉は応援合戦です。
8月の終わりから練習がはじまりました。

2013/08/25

8月25日

夏休みおわりです

課題だけが残される

あしたからまた長い1日が始まりますー

2013/07/01

学校行事の合唱際

このために朝練、昼練、放課後練がある。そのあと部活動で毎日クタクタ状態。

うちはソプラノ組らしい

今月の10日にあるからそれまで練習は続きます

2013/06/27

キャリア体験

今時から秋にかけて金沢市内の中学生はキャリア体験が3日行われる。

我が家は上の子供は3日図書館勤務

下の子供は2日間大学病院のとしてリハビリテーション 
1日は電気屋さんでの仕事

時間が長くぐったりしてた

時代の流れで就職難で三年にある修学旅行には企業研修なんかもある

大変な世の中だと思う

夢なんかさっさと吹っ飛ぶ

2013/06/20

北陸地方梅雨入り

新潟の天気予報で北陸地方は、梅雨入りしたと発表されたらしいー

今年はへんなお天気だ!

雨は今のところ少ないと思うし、日差しが夏のような日もある

毎年天気の梅雨時らしさが薄れていってる感じがする

2013/06/04

前期中間テスト予定

月曜日—保健体育 情報a 数学�

火曜日—情報b 国語

水曜日—物理 歴史 英語コンピューターリテラシー
木曜日—総合英語 数学� SHR

2013/06/03

6月3日

今日は資源回収のゴミ当番です。

日差しが照りつけるなか立っていなければいけない

マナーを守らせるためだと思う。
年を重ねた人や、都合上悪い人は町会長さをに申し出るとよい。

2013/05/31

兼六園無料開園

今日から百万石まつりのため、6月2日まで無料開放
時間は7時〜18時まで

金沢城 兼六園の
ライトアップは6月1日〜2日の19時〜21時まで

2013/05/21

加賀ふときゅうり

5月位からではじめて、一本百円代。あんかけにしたりサラダにしたり、酢の物等々におすすめ。利尿作用のあるカリウムが豊富。身体の調子を整える働きがあるとされています。

もう夏がきますねー

2013/05/19

5月19日(日曜日)

街の装いは百万石祭りの準備中です

つつじが咲き乱れ、いろいろ色合いがきれいです

今日は久しぶりの雨で兼六園の緑はきれいに映えると思いました

先週の金曜日は市内部活動の日で家の娘は兼六園の時雨亭でお抹茶を頂いたそうですー。

市内あちこちで大会がおこなわれたようです

2013/03/14

卒業式

3月12日に卒業式があった。卒業生283名
1人1人手渡される卒業証書はそれぞれに重みがある。
泣いているお母さんがたくさんいた。私はまだまだ泣けないー。これからだという気持ちで一杯だった。
式はとても良かったと思う。
卒業の歌は 旅立ちの日に 3番の歌詞は三年生による作詞らしかった。のが良かったとおもうー!涙笑顔に変えての部分で本当にそうだなと実感した。

2013/03/04

金沢のキッズクルーどらま工房

今年はオズの魔法使いを公演。

15回公演日
3月23日14時〜
19時〜
3月24日11時〜
15時〜

市民芸術村ドラマ工房

料金1人500円

毎年欠かさず見に行ってます。親子で見るとよいと思います。

2013/03/01

芝ずしのツイタチ弁当

金沢の芝ずしさんが出している、ついたち弁当がある。

値段は800円代でその月にあった材料をつかってある。量的には女性向きで和食タイプ。

今日笹ずしを買うつもりだったけど、ついたち弁当がおいてあったのでそちらにした。

弥生の献立(雛祭り)

桜のちらし寿司
幕の内 竹の子、野沢菜

トンカツ、鳥の照り焼き、菜の花進上、ネギと鰤の酢味噌あえ、蓮根の胡麻和え、煮物、桜大福

少量ずづ入ってます

金沢の甘えび

実名はホッコクアカエビ
底引き網漁での金沢港はやく20セキの網漁船

冬にとれるのは甘い

甘えびは生まれたときはすべてオスで5才になるとメスに変わるらしい!

甲殻類なので脱皮を繰り返して大きくなる。

食べ方はやっぱりお刺身かな?エビの甘さがよくでているからオススメです

ちなみに寿命は11年以上だとか。
甘えびは海中を泳ぐタイプ

2013/02/28

金沢の水引

平安時代に中国よりつたわったのが大正時代に金沢で立体的な形になりました。希少伝統工芸で、結納品には必ず飾り付ける。金沢の結納の品数も中身もそれぞれだがこの水引も豪華だと思う。
ちなみに今ではレンタルまであると聞いたことがある
私も、きれいなので捨てられずまだ持っている。

2月28日

今日から後期期末試験です。あしたはしっかり授業もあります。今日は保健、数学、国語、家庭があります。明日は音楽、英語、社会のはず。範囲が広いです。

2013/02/22

金沢の副梅

金沢の和菓子でお正月のときの和菓子です

加賀藩十代藩主前田重教の時代に茶席に献上されて広がった。

前田家 家紋剣梅鉢からではないかという説があるらしい

また前田家が祖先とする菅原道真をまつる北野天満宮の大祭献茶式で使われた餅菓子、寒紅梅から由来するとも言われています

いまでもあるかはわかりませんが、知人の和菓子屋さんが柚子味の副梅を造っていました。とても美味です

2013/02/19

石川県県立歴史博物館

兼六園のそばにある

赤レンガの建物で明治から大正に建てられた。

博物館の前は美大だったと思う

美大が引っ越し、しばらくあいていた時期にコーラスの練習に、ここの場所を使っていた。
声が響くので雰囲気もあって、しかも練習は夜だったのでちょっと怖かったが好きな場所だった。

博物館には原子時代の家もある

広さがあるので見学するときはゆとりある時間が必要
25年3月1日からはリニューアルのため全館休館らしい

2013/02/18

金沢の屋根瓦

基本的には黒が多いです

北陸地方の雪は水分量が多いためそれに耐えられるように厚みのある瓦でぬり薬をぬった瓦です。

冬景色の中では黒瓦がきれいにみえます

私は金沢で瓦の代わりに石を置いてある家をみたことがあります。

瓦の張り替えは150万位かかるようです

金沢の治部煮

加賀料理の一つの治部煮

だし汁で薄味で椎茸、スダレフ、鴨肉(鶏肉)、人参、ほうれん草等々を煮込み水とき片栗粉でとろみを付けたものです

食べる時にわさびをあしらいます

何故この名前かは、さだかではありませんが水とき片栗粉を入れたときにジブジブと音がするからと私は習いました。

フルーツパフェ

アピタ金沢店の中にある喫茶ドミンゴのパフェです

値段と食べる量が気に入ってます

フルーツパフェ\420

パフェ系色々ありました 

2013/02/12

金沢の鏡もち

金沢は紅白です。

江戸時代に加賀藩のお菓子やさんが造ったのが始まりだとか。

下が白で上が白より一回り小さい大きさのピンクです。どうもこの飾りかたに落ち着いたみたいです。

昔は逆の飾りかたもみたことがあります。
そのときは両方同じ大きさでした。

2013/02/10

金城大学短期大学部卒業製作展

2月6日〜11日まで

金沢21世紀美術館

無料

見ごたえあります!

金沢成そん閣 

せいそん閣は前田家の隠居所だったような記憶。
最後に行ったの20年前くらいです。その時雛人形特別展をやっていました。

前田家所縁の人形です

今年の雛人形特別展

25年 2月7日〜4月15日まで

会館時間 午前9時〜午後5時

休館日 毎週水曜日

観覧料金
一般大学生\1000
 高中校生\400
 小学生 \300

お庭がきれいで、床がウグイス張りです。

2013/02/09

金沢21世紀美術館

兼六園のそばにある現代アートの美術館です

設計は妹島和世+西沢立衛/SANAA

UFOみたいな形です

現代アートが好きな人は見る価値あると思います

おすすめはタレルの部屋・レアンドロのプール・パトリックの緑の橋・揺り椅子など色々です

できた年は家の子供も30回以上はいきました
  
どちらかというと子供の方がうけは良かったです。
うちは現代ばかりみていたせいか、ロマン派などの絵画が苦手で一緒に見に行ったらゆっくりみれなかった。

2013/02/08

フードピア金沢

毎年恒例になったフードピア2月9日〜11日まで開かれる。

あいにく明日のお天気は雪みたい。

竪町のチョコレートホンデュー(9、10のみ)から中央公園、(10時〜5時まで)しいのき迎賓館の三会場が中心。

各ホテルもこのイベントにあわせていろんな催しものが展開される。

桜の木

公園がピンクっぽいと思って目をやると、桜の枝がピンクぽいのにきがついた。
色は咲く<#FLOWER>より濃い感じた。もう桜の木は準備を始めているんだなぁーと思った
桜の木は神様が降りてくるという話があって、お酒を供えたりしたそう。

公園の景色が季節の移り変わりを描いているから私には一枚の絵にみえる。


 

2013/02/07

1月の花びら餅

12月ぐらいからみかけた。
皇室の正月の行事食らしい。
白いおもちに白いあんこが入っていて、ゴボウが包まれている。
私は好きな味だかこどもは白餡のあじが苦手なのか却下だった。

ヒシハナビラが由来

みかん大福

初めて食べたときはなるほどと思った
みかんまるごと入っていて、缶詰めみかんの甘酸っぱい味である。金大の病院の並びの和菓子やさんで200円位で売っていた。数はあまり置いてない。
話の種に一度食べてみてもいいかも。

2013/02/05

娘から

私の大切な娘からメールが届いた。私を産んでくれてありがとう。そんなメッセージに涙が止まらなかった。感謝しているのは、私の方だし。子供って本当に宝だと思った。

2013/02/04

金沢のコンカニシン

いまでは健康思考で見かけないが、糠漬けにした、ニシンやイワシがあった。
これさえあればご飯は何杯食べても…みたいな辛さである。
どんな味かというといわゆる糠の味と魚の旨味が混ざった味である。
昔は七輪などでゆっくりやいたが、焦げると沢山煙がでて、匂いが特徴あるので、食べたことがある人はすぐわかると思う。
昔の保存食品だと思う。
今ではデパートぐらいしか売ってないのでは?

2013/02/03

節分の由来

豆をまいて鬼を追い出す。もともとは新年を迎え入れるための行事。昔の暦では今の節分のひが一年の終わりの大晦日!翌日の立春が一年の始まり。

2013/02/02

節分の日

明日は節分の日

季節の分かれ目という意味がもとにあるらしい

金沢市内からは白山が見える方向、河北や津幡からは医王山が見える方角が南南東らしい。
その方角に向かって恵方巻寿司を食べる

今ではいろんなバリエーションのお寿司が並ぶ

豆まきは、鬼(みえない魔)をはらうための風習
その年の年男や年女がまくとよいのだとか…

カブラずし

いわゆる麹でつけた漬物のことである

大根ではさんだものは大根ずしという

魚は鮭がおおいけどサバも挟んであるのもみた

食べれは好き嫌いが別れるようだ。子供には不人気かも

昔は各家庭でつけられていた一般てきなものだったがいまではほとんど家庭でつくらなくなった。

糠床もそうだと思う

桶をおく冷暗場所や手間がかかるなど、家庭の味はどんどん消えていく。

2013/01/31

私立高校下見見学

あした私立の入試のため、今日は私立高校の下見ができる。各高校によって時間が決まっている。トイレの場所とかを確認するため。
前もって行くまでの時間を把握したり、雰囲気をみにいったりできる

最も夏休みなどに体験入学とかもやっているので、受けたい高校ならばそれに参加するとよくわかる

昨年は大雪で道がすごく混雑してかなり時間が遅れたらしい。
なるべく公共の乗り物を使用したほうがよいと学校からは言われる。

2013/01/30

金沢城 兼六園ライトアップ

入園無料

2月1日(金)〜3(日)、8(金)〜17(日)

時間 17時30分〜21時まで
入場は20時45まで

ミニコンサートあり
2月2日3日 フルートとクラリネット
2月9日〜11日 ギター
2月16日17日 尺八とフルート

一回目 16時30分 しいのき迎賓館
二回目 18時30分 兼六園(内橋亭)
三回目 19時30分 兼六園(内橋亭)

 各15分位で立ち見

2013/01/29

七草粥

金沢では正月に七種類の(せり、なずな、ごぎょう、ハコベラ、ホトケノザ、すずな、すずしろ)お粥にして食べます。

旧暦の正月6日だと言われているみたいです
病魔を退散させるためだとか?

作る時に唄をうたい、台所で7つ道具をつかって、病魔を追い払う行事です。

唄は小さいころおばあちゃんが唄っていた記憶しかなく、リズミカルな唄としか覚えていません

今思えば習っておけばよかったです。

むかしは七草どこでもてに入りましたか、今では無理です。そのためセットで売られています。中にはフーズドライのものまであります。

たいして美味しいとは思いませんが正月行事の一つと考えた昔の風習は赴きがあると感じています 

2013/01/28

金沢の雪

金沢は2月前後がドサッと降る。
年々降る時期は、ずれているようないないような。
しかも水分を多く含んでいるべたっとした重い雪です
雪の金沢は景観はきれいだけど足元が悪い。やっぱり長靴じゃないと間に合わない。

家の子供も今日雪すかし当番で学校に7時半までにいかなくてはいけなくで朝の7時前に家を出た。しかもまだ踏みかためられてない道だからいつもならズックだけど今日は長靴を無理やり履かせた。

今時の道路は雪をとかすため融雪装置の水が出ていてその辺の歩道には水がかなりたまる。融雪ない所は踏みかためられた雪がパンパンでツルツルしている。だからブーツだと滑って危ない<#CAUTION>。

長靴も買いにいっても雪が降ってからじゃ品薄である
長靴だけじゃなく、雪かきようのスコップとかもてに入りにくい年がある。

沢山雪ふらないと冬がきたと感じないのは私だけだろうか?


2013/01/27

金沢の兼六園

兼六園 広さ3万5千坪あり。もとは金沢城の外庭。1676年5代藩主綱紀が瓢池(ヒサゴ)をほり江戸町御亭(おちん)を作ったのが始まり。
老中松平定信が栄のリカクヒの落陽名園紀に名園の資格の六つの条件を兼ね備えるという意味で兼六園となった。宏大、幽すい、人力、そう古、水泉、眺望。

四季折々の庭が楽しめる。個人的には冬と緑が映える雨のころが好きです。

私が高校生のころ社会の最後の三年の問題が全て兼六園の問題が出されてうぁーと思い、やられた。と感心した記憶がある。

2013/01/26

金沢の味

金沢は食材が豊かな土地である。海の物、山の物が簡単に新鮮なままで入手できる。
金沢を代表すると浅野川のゴリ、海のイワシ、甘エビ、ズワイガニ、サヨリ、カレエ、イカ、コウバコ、タラ、ナマコ、ウニ、寒ブリ様々である。
野菜系では加賀野菜の源助大根、さつまいも、くわい、かが蓮根、せり、二塚からし、ずいき、打木赤皮甘栗カボチャ、ヘタ紫なす、加賀太きゅうり、金時草、ツルマメ、金沢一本太ネギ、金沢春菊等がある

山のナメコ、筍、ウド、クルミ等などが豊富である。
小さな城下町だが料亭や飲食店は数多く第三次産業の割合が多い。

金沢は着倒れ 食い倒れ 道具倒れ とまで言われていたらしい。

2013/01/25

金沢の和菓子

城下町金沢は和菓子の支出金額が全国で一位をしめる。
我が家でも毎日とはいかなくともお茶受けには和菓子みたいに活躍する。当然だが和菓子屋さんもかなりある。季節を取り入れた和菓子が色々登場する。お祝い事にもよく使われる。中には食べるのがもったいないと思うくらいのお菓子もある。目で楽しみ味で楽しむ。
今は昔ほどではないが茶の湯なども盛んである。以前は花嫁修行のお決まりコースとして、お花、お茶、着付け、などは当たり前のたしなみとしてになっていた。だいたい師範までは簡単に進む。

2013/01/24

金沢の名前のおこり

山科に藤五郎という人がいて山のいもを掘って生活をしていた。観音様のおつげで方信(ほうしん)の娘和子(わこ)と結婚する。ある日ほうしんから、金の小粒を一袋が送られ、藤五郎は雁の群れに金を投げ与える。それをみた和子がなげくと、藤五郎は昔から雁に金の小粒を投げ与えると作物が多くとれ人びとが幸せになれるときいている。まして金など珍しくないといってたくさんのきんを掘って持ち帰った。この金を含んだつちを洗ったところが金洗沢(かなあらいのさわ)とのいわれだと言い伝えられています。が事実ではないそうです。金沢市寺町5丁目の伏見寺に藤五郎夫婦の木像が安置されているらしい。

1月23日

あっというまに1月が終わりそう。体調悪く何もできず年賀状も出せなかった。寝不足がたたったと思う

2013/01/23

とり野菜みそ

手抜き料理でよくつかう味噌です。金沢では有名です。
材料は鶏肉、白菜、ニンジン、もやし、キノコ類、くずきり、ネギ、うどん、もち、中華麺、などなど合わせやすいです。

名前の由来は鶏肉ではなく、北前船の時代に厳しい航海を乗り越えるために栄養価の高いものを考えたらしくトルというところから来ているようです。

私はよく使います。金沢では198円安くて158円で求められます(スーパー)濃さは好みで、野菜を多く入れると水分は野菜からでるので必要ないと思います

2013/01/10

1月10日

お正月あけ体調を崩しメニエールがでた。3日間ほど今までとは違う横向き回転だった。気を付けていたんだけど無理かかっていたみたい。上の子供は4日から学校だったからどうなるかと思っていた。
今日は校内の私立一般願書締め切り日です。
みんなが行きたい学校行けるシステムだったらいいね。教育費も何であんなにかかるのか?少子化になるのは避けられないと感じる。

2013/01/01

1月1日

午前1時28分から白山さんへ初詣に行く。
電車は37分発です